アクセシビリティに関する声明
コンプライアンス状況
ICU Medicalは、どなたにもアクセスしやすく、使いやすいウェブサイトを心がけています。
そのために、ワールドワイドウェブコンソーシアム(W3C)のウェブ・コンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン2.1(WCAG 2.1)のAAレベルを可能な限り厳守することを目指しています。これらのガイドラインでは、さまざまな障がいのある方々がウェブコンテンツにアクセスできるようにする方法が説明されています。これらのガイドラインを遵守することで、視覚、運動機能、認知機能などに障がいのある方でもウェブサイトをご使用いただけるようにしています。
このウェブサイトは、可能な限りいつでもアクセスできるよう、さまざまな技術を使用しています。アクセシビリティ・インターフェースを使用することで、特定の障がいのある方でも、、ウェブサイトのUI(ユーザー・インターフェース)を調整し、個人のニーズに合わせてデザインすることができます。

このアクセシビリティ・インターフェースには、画面右下のアイコンをクリックすることでアクセスできます。
さらに、ウェブサイトにおいてバックグラウンドで動作するAIベースのアプリケーションを使用しており、アクセシビリティ・レベルを常に最適化しています。このアプリケーションは、ウェブサイトのHTMLを修正し、視覚障がいのある方が使用するスクリーンリーダーや、運動機能に障がいのある方が使用するキーボードの機能に合わせて、その機能や動作を調整します。
スクリーンリーダーとキーボードによるナビゲーション
私たちのウェブサイトは、スクリーンリーダーで訪問する視覚障がいのある方が、ウェブサイトの内容を読み、理解し、楽しむことができるように、さまざまな動作の変更とともに、ARIA属性(アクセシブルかつリッチなインターネットアプリケーション)技術を実装しています。スクリーンリーダーを使用しているユーザーが弊社のサイトに入るとすぐに、スクリーンリーダー・プロフィールを入力するプロンプトが表示されます。ここでは、弊社のウェブサイトが、最も重要なスクリーンリーダーの要件に対してどのように対応しているかを紹介します。
スクリーンリーダーの最適化
私たちは、ウェブサイトの構成要素を隅から隅まで学習するプロセスを実施し、ウェブサイトの更新時にも継続的なコンプライアンスを保証します。このプロセスでは、ARIAの属性セットを使って、スクリーンリーダーに有意なデータを提供します。例として、正確なフォームラベル、アクション可能なアイコン(ソーシャルメディアアイコン、検索アイコン、カートアイコンなど)の説明、フォーム入力の検証ガイダンス、ボタン、メニュー、モーダルダイアログ(ポップアップ)などの要素の役割を提供します。さらに、バックグラウンド・プロセスでは、ウェブサイトのすべての画像をスキャンします。これは、記述されていない画像のALT(代替テキスト)タグとして、正確で意味のある画像オブジェクト認識ベースの記述を提供します。また、OCR(光学文字認識)技術を使用して、画像内に埋め込まれたテキストも抽出できます。ユーザーは、Alt+1のキーボードの組み合わせを押すだけで、いつでもスクリーンリーダーの調整をオンにできます。また、スクリーンリーダーのユーザーは、ウェブサイトに入るとすぐに、スクリーンリーダー・モードをオンにするよう自動的にアナウンスされます。これらの調整は、JAWS、NVDA、VoiceOver、TalkBackなどの一般的なスクリーンリーダーと互換性があります。
キーボードナビゲーションの最適化
また、バックグラウンド・プロセスでは、ウェブサイトのHTMLを調整し、JavaScriptコードを使ってさまざまな動作を追加し、キーボードで操作できるようにします。これには、TabキーやSihift+Tabキーを使ってウェブサイトを移動したり、ドロップダウンを矢印キーで操作しEscキーで閉じたり、Enterキーでボタンやリンクを作動させたり、ラジオボタンやチェックボックスの要素を矢印キーで移動しスペースキーやEnterキーで入力したりする機能が含まれます。さらに、キーボード・ユーザーは、Alt+2をクリックするか、キーボードでナビゲートしている間、サイトの最初の要素として、いつでもコンテンツ・スキップ・メニューを使用できます。また、バックグラウンド・プロセスでは、作動したポップアップが表示されるとすぐにキーボード・フォーカスをそちらに移動させ、フォーカスが外部に流れないように処理できます。また、M(メニュー)、H(見出し)、F(フォーム)、B(ボタン)、G(グラフィック)などのショートカットを使って、特定の要素にジャンプすることも可能です。
ウェブサイトでサポートされる障がい者プロファイル
てんかんプロファイル このプロファイルでは、点滅や点滅するアニメーションや危険な色の組み合わせによる発作のリスクを排除し、てんかんのある方が安全にウェブサイトを使用することができます。
視覚障がいプロファイル: このプロファイルでは、視力低下、視野狭窄、白内障、緑内障など、大多数の視覚障がいのある方がアクセスできるようにウェブサイトを調整します。
認知障がいプロファイル: このプロファイルでは、自閉症、失読症、CVAなどの認知障がいのある方が、より簡単に本質的な要素に集中できるように、さまざまな支援機能を提供します。
ADHDフレンドリープロファイルこのプロファイルでは、注意をそらすものや雑音を大幅に軽減し、ADHDや神経発達障がいのある方が、より簡単に本質的な要素を集中して閲覧できるようにします。
盲目プロファイル(スクリーンリーダー): このプロファイルでは、JAWS、NVDA、VoiceOver、TalkBackなどのスクリーンリーダーと互換性が持たせるようにウェブサイトを調整します。このサイトは、視覚障がいのある方のコンピューターにインストールされているスクリーンリーダーに対応しています。
キーボードナビゲーション・プロファイル(運動機能障がい): このプロファイルにより、運動機能障がいのある方はキーボードのTab、Shift+Tab、Enterキーを使ってウェブサイトを操作できるようになります。また、M(メニュー)、H(見出し)、F(フォーム)、B(ボタン)、G(グラフィック)などのショートカットを使って、特定の要素にジャンプすることも可能です。
UI、デザイン、読みやすさの追加調整
フォント調整 - フォントのサイズを大きくしたり小さくしたり、ファミリー(種類)を変えたり、間隔、アライメント、行の高さなどを調整することができます。
カラー調整 - ユーザーは、明、暗、反転、モノクロなど、さまざまなカラーコントラストプロファイルを選択できます。さらに、7種類以上のカラーリングオプションで、タイトル、テキスト、背景の配色を入れ替えることができます。
アニメーション - てんかんのある方向けに、ボタンをクリックするだけで、すべてのアニメーションを停止することができます。インターフェースによって制御できるアニメーションには、ビデオ、GIF、CSSの点滅トランジションなどがあります。
コンテンツのハイライト - ユーザーは、リンクやタイトルなどの重要な要素を強調することができます。また、フォーカスされた要素やホバーされた要素だけをハイライトすることもできます。
オーディオミュート - 聴覚デバイスを使用しているユーザーは、自動音声再生によって頭痛やその他の問題が発生する可能性があります。このオプションにより、ユーザーはウェブサイト全体を瞬時にミュートすることが可能です。
認知障がい - ウィキペディアやウィクショナリーと連動した検索エンジンを使用することで、認知障がいのある方でもフレーズやイニシャル、スラングなどの意味を読み解くことができます。
追加機能 - カーソルの色やサイズの変更、印刷モードの使用、仮想キーボードの有効化、その他多くの機能を利用できます。
支援技術とブラウザの互換性
私たちは、できるだけ多くのブラウザや支援技術に対応することで、ユーザーができるだけ制限を受けずに最適なツールを選択できることを目指しています。そのため、WindowsとMACの両方において、Google Chrome、Mozilla Firefox、Apple Safari、Opera、Microsoft Edge、JAWS、NVDA(スクリーンリーダー)など、ユーザーシェアの95%以上を占める主要なシステムをすべてサポートできるよう、懸命に取り組んできました。
メモ、コメント、フィードバック
誰もが自分のニーズに合わせてウェブサイトを調整できるよう、最善の努力を尽くしていますが、完全なアクセスが難しいページやセクション、対応中であるページやセクション、またはアクセスを可能にするための適切な技術的ソリューションが不足しているページやセクションが存在する可能性があります。ですが、私たちはアクセシビリティを継続的に改善し、オプションや機能を追加、更新、改良し、新しい技術を開発、採用していきます。これらはすべて、技術の進歩に伴うアクセシビリティの最適レベルに到達するためのものです。
当ウェブサイトのコンテンツの閲覧やナビゲーションに問題がある場合、または障がいのある方が完全なアクセスを行えないと思われるコンテンツや機能にお気付きの場合は、カスタマーサービスチーム(877-946-7747(オプション1))までお電話いただくか、メールで「Disabled Access 」(障がいのある方向けのアクセス)を件名として、アクセシビリティが十分でないと思われる具体的な機能の説明、または改善案をご記入の上accessibility@icumed.comまでご連絡ください。お客様からのご意見を真摯に受け止め、すべてのお客様にご満足いただける方法と、弊社のアクセシビリティ・ポリシー全体を評価する際に検討させていただきます。